会社沿革

 

  1976年(昭和51年)

1月

大府市北崎町井田において、タツミ化成工業所を開設。

1978年(昭和53年)

4月

資本金200万円で法人に改組、タツミ化成有限会社  
(代表取締役 山崎伊佐雄)とする。

1983年(昭和58年)

4月

資本金400万円に増資。

 

12月

大府市桃山町1−137に移転。本社工場とする。

1984年(昭和59年)

4月

資本金800万円に増資。

 

12月

関連会社タツミ産業株式会社(資本金1,000万円)を設立。

1988年(昭和63年)

4月

資本金1,600万円に増資。

 

12月

大府市大府町中原に、金型工場を新設。

1989年(平成 1年)

7月

資本金を2,400万円に増資。

1990年(平成 2年)

5月

大府市桃山町1−155に成形第2工場を新設。

 

9月

静岡県三ヶ日町に、従業員保養所(りら)を開設。

1991年(平成 3年)

4月

有限会社をタツミ化成株式会社に改組。

1993年(平成 5年)

2月

本社工場に隣接して、新館成形工場を増設。

1994年(平成 6年)

4月

山崎宏文が代表取締役社長に山崎伊佐雄は代表取締役会長に就任。

1997年(平成 9年)

4月

資本金を3,600万円に増資。
試作・成形・加工・金型の一貫生産が行える総合メーカーとしての体制が整う。

2001年(平成13年)

1月

ISO 9002認証取得工場となる。

 

2月

大府市横根町新江工業団地内に本社工場(4.460u)を建設。

 

7月

旧本社工場は加工・組付の桃山工場と金型工場に改築する。

 

9月

第1回私募債(10,000万円)発行。

2002年(平成14年)

1月

中小企業合理化優良企業として愛知県知事賞を受賞。

 

3

タツミ化成株式会社金型部としてISO9001の認証を取得。

 

12月

タツミ化成株式会社としてISO9001に移行。

2003年(平成15年)

12月

津市経済開発区に土地13,000uを取得。
天津龍巳模塑有限公司(独資300万ドル)を設立する。

2004年(平成16年)

2月

中国の仮工場にて金型製作を開始。

 

3月

第2回私募債権(35,000万円)発行。

 

11月

天津龍巳模塑有限公司本社社屋(2700u)竣工。

2005年(平成17年)

10月

第3回私募債(18,000万円)発行。

 

12月

天津龍巳模塑有限公司に総投資額を600万ドルに増資。             

     

   

第3期工事(成形工場5,500u)着工、平成18年6月竣工予定。       

2006年(平成18年)

10月

創業30周年を記念して、中国天津・北京へ研修旅行。

2009年(平成21年)

10月

[ものづくり中小企業製品開発支援補助金]の採択決定。

2009年(平成21年)

10月

天津龍巳模塑有限公司と合同にて名古屋プラスチック工業展に出展。      

2011年(平成23年)

3月

天津龍巳模塑有限公司に総投資額を700万ドルに増資。    

2013年(平成25年) 

5月 

天津龍巳模塑有限公司に総投資額を760万ドルに増資。